あるあるからの脱却に向けて

あるあると言われてしまう介護業界のサービス残業について

そもそも「介護士あるある」と認識される理由は?

そもそも、介護業界ではサービス残業があるあるかの如く認識されてしまう理由は何があるのでしょうか。
現状として、上司に申請しにくいといった職場環境や、先輩が自らサービス残業を行っているので申請できないということが理由として挙げられます。
「1分単位で残業代を申請できる」という約束事はあっても、ほぼ形骸化している環境も介護士あるあるではないでしょうか。

多くの事業所の場合「訪問時の身体介護のサービス時間を決めている」など時間内でできることを施し、ご家族へ引き渡すことが一般的です。
また、デイサービスなどでもサービス提供時間が決まっています。
送迎車に乗せて自宅へ送り届けられれば、利用者対応の仕事は業務時間内に終えるでしょう。

しかし、その後の業務日報等の作成に時間がとられるというのがサービス残業の大きな実態のようです。
記載場所が多く煩雑化している、介護士が複数名の利用者の日報作成を行っているといった現状が見られます。
日報作成の内容が、介護保険の請求やソーシャルワーカーが介護者家族などと検討する「介護プラン」などにつながっていくこともあり、手抜きの作業ができないといった緊張感があります。
この業務日報の作成が手間取った場合の残業はサービス残業といった風潮もあるため、残業代の請求がままならないといった声もあるようです。

介護士あるある」という言葉だけでみると身近なイメージが感じられますが、実態を見ると少々過酷な面も否めません。
「あるある」をなくし、働きやすさを向上させる方法を取り入れることが大切です。